文芸 アマテラスの暗号 – 伊勢谷武 著作〜散りばめられた史実をかい潜ってしたためられる物語 学生時代にはとんと興味を持てなかった日本の歴史に今頃興味を持ち、現代語訳「古事記」や国史 教科書を読み漁っている今日このごろ本棚の背表紙に惹きつけられたのが「アマテラスの暗号」というタイトルアマテラス……これはもう、古事記でよく見かけたキー... 2024.09.25 文芸本
文芸 華氏451度 – レイ・ブラッドベリ〜本の存在を認められないディストピア世界の物語 情報を統制されるという考えられない世界が、いつか間違って実現してしまわないために、できるだけ早く、多くの人が擬似的に感じてもらいたいいや、なんといいますか、情報・教育のあり方を間違えると、ほんととんでもない世界になってしまうのが、この本から... 2024.09.24 文芸本
文芸 怖くて眠れないミステリ【3冊】 – ほんタメたくみ企画 ほんタメとは文芸にまつわる動画で書籍を紹介するYOUTUBEチャンネル「ほんタメ」ほんタメ→ ほんタメ - YouTubeチャンネル→ ほんタメ (@hontame_) - X(旧Twitter)→ ほんタメ(@hontame_offici... 2024.09.23 文芸本
文芸 Momo – モモ / ミヒャエル・エンデ 著 〜 時間泥棒に盗まれた時間を取り戻す戦いを体験してほしいファンタジー作品 ミヒャエル・エンデ著作『モモ・Momo』の文庫本カバーには対象年齢を小学生5・6年生以上……とされているものの、大人が読んでもその世界観の奥深さを味わうことの出来る、懐の広いファンタジーまだ読んでいない人には、ぜひ手に取っていただきたい小説... 2024.09.22 文芸本
音声コンテンツ インターネットにおける一番手軽な情報発信 情報発信に便利なインターネットインターネットも回線の充足により、様々なメディアによる情報発信が身近になってきた(発信する方も受信する方も充実してきた)そんなインターネットを情報発信に利用したい!と考えた時、一番手軽な方法はどんな手段があるの... 2024.08.01 音声コンテンツ
音声コンテンツ 声優志望なら声で勝負! 声優人気が凄いことになっているのは、素人の私にも伝わってきています声優の専門学校も大盛況のようで、卒業生が仕事にありつけないのは当たり前……のようですね(怖)とはいえ、仕事にありつけないからと、手ぐすね引いて待っていても、いつまでたっても現... 2024.07.29 音声コンテンツ
音声コンテンツ オーディオブック・ポッドキャスト・音声コンテンツを楽しもう! ながらメディアと呼ばれる音声コンテンツ……オーディオブックやポッドキャストなど、映像を伴わないコンテンツ音声だけでコンテンツが完結しているので、目や手はお留守になるつまり、何かをしながら聞くことができるそんなオーディオブックやポッドキャスト... 2024.07.26 音声コンテンツ
お金 国民の多くが稼ぐ力を持つ国はどうなる? 国民の限りなく殆どの多くが、お金を稼ぐ力を持っている国があるとしたら、その国の国力は強くなるのだろうか?ふと、そんな事を考えてしまったわけです。ここで言うお金を稼ぐ力というのは、雇われて得られる賃金…ということではなく、自分が働かなくてもお... 2022.09.23 お金
安眠 高田純次さんが「上沼・高田のクギズケ!」で紹介していた竹シーツ 読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」番組内で真夏の快眠グッズを紹介していたところで、高田純次さんが竹シーツをオススメされておりました高田さんのひょうきんなプレゼンが妙に気になりましたので、どんなものか?と検索してみたわけです 2022.07.17 安眠
オイラの意見 ラジオの人気はこのまま低迷してしまうのか? ラジオの視聴人口が減り続けていると言われて何年になることでしょう?実際、ラジオが手元にない人も結構な割合でいらっしゃるかもしれない…かく言う私も実は持ってなかったりする(笑)あなたはラジオを持っていますか?ラジオについて、ちょっと考えてみよ... 2022.06.18 オイラの意見